SSブログ

冬から春へ そして飛躍の年に [生活面]

 どれくらいでしょうか、こうやってtwitterの自動投稿以外の記事投稿をするのは。

 たまにはちゃんとした記事を書いてみようと思い、久々にブログ画面を開きました。

 
 まずは近況報告。

 大学院生活・学生生活もあと少しです。春からは石川県で教員をします。非常勤ではありますが。

 石川で教員をするのも意外なことです。たまたま目に付いた教員応募でメールを送ったところ、面接をしたいのでそれに先立って履歴書を送って欲しいと連絡があり、履歴書を送るとすぐに「面接に来てください」という誘いが。面接をしに冬の石川へ行き、面接を受けているうちに採用後の詳細な勤務条件や石川での生活に関する具体的な話へ移っていきました。この瞬間に、「あぁ、自分はこの学校に必要とされているんだな。この学校の環境、条件なら是非勤めたい」と思うようになりました。そして採用通知が来ました。

 筆記試験や模擬授業はありませんでしたが、これまでに何校か教員採用試験を受けてきており、筆記で通ったり、模擬授業をしてきたので今回の採用面接のみでも採用後の不安はありません。筆記や模擬授業でのある程度の評価はされているので。

 春からの生活環境は変わりますが、これまでやってきた考古学や古代史の学問研究は続けていこうと思っています。非常勤という身分は校内分掌でいうところの授業・教科以外の生徒指導や部活動指導がなく、土日祝日は完全に休みということです。学校や授業に慣れないうちはなかなか取り組めないとは思いますが、少しずつでも学問研究を行いないながら次のステップへ邁進していきたいです。

 教員を志したのはいつかは実家のある浜松に戻りたいという思いがあるからです。
 浜松市周辺は近年の市町村合併で市町村数が減り、さらに文化財系の募集も少なくなっている現状があるようです。文化財系の就職口が少ない一方で、教員はある程度の空きが毎年あります。今回はすぐに実家に戻る必要がないため、石川での教職をこれからの実務経験の一つだと思い、教員の使命を感じながら、技術や経験を身につけていきたいと思っています。静岡・浜松に戻るまでは石川の学校での貴重な時間を大切にしながら、教員としての使命を果たしていきたいです。
nice!(0)  コメント(0) 

twitterというもの [生活面]

 最近、というかブログのほとんどがtwitterまとめで前日のつぶやきを一括掲載という形になってしまっている・・・。

 まぁ1日の行動が結構反映されているんじゃないかな、twitterまとめは。

 でもtwitterってスゴイなと思うことが多々ある。

 何か疑問を感じてボソッとつぶやくと、誰かが返答してくれたり、あるときは大学の先生の提案で、図書館にある都道府県・市町村史誌の地域伝説・伝承を拾い上げる(集成する)ことをやってみたいなとつぶやくと、「私興味あります」と大学の後輩が参加表明してくれたり・・・。
 あるときはアルバイトで図書館カウンターにいて、貸出返却の手続きに来た学生から「あのー、まことさんですか?」と声をかけられることもあった。
 いやいや、面白いですな、twitter。
nice!(0)  コメント(0) 

突然ですが・・・ [生活面]

 彼女ができました

 とりあえず報告だけ。
nice!(0)  コメント(0) 

新しい相棒 [生活面]

 パソコンを新調しました。

 これまで使っていたパソコン(TOSHIBA QOSMIO F40/86EBL)が更新プログラムを行い、再起動させようとしたところ、Windows画面から先に進まず、セーフモードでしか起動しなくなったためです。以前も同じようなことがあり、システムファイルの破損が原因でした。その際の修理に3万円かかり、今回も同金額掛かると思われるので、これから先のことも考えて新調しました。

 これが新しいパソコン。
新パソコン
新パソコン posted by (C)まこと
 今の主流の一体型ではありません。セパレートタイプです。画面・キーボード・マウスを座卓上に置いています
。本体はうまい具合に座卓下に入りました。高さがピッタリ!!

 NewパソコンはlenovoのH330です。OSはWindows7 Home Premium(64bit)、CPUはIntel Core i3-2120(3.30GHz)、メモリ4GB、HDD500GB、モニタ21.5インチです。キングソフトオフィスが付いてヤマダ電機で49,800円。さらに15%のポイント還元(7,470円)。ポイントを使ってウィルスソフトも購入しました。

 値段の割にスペックが高く、動画を視聴していてもCPUの使用率は一桁。大概は5%前後です。

 前まで使っていたパソコンはスペック負け(Vistaでメモリ2GB、地デジ搭載)をしており、使用当初からやや不調気味でした。

 正常起動しなくなったパソコンをセーフモードで起動させ、必要データをUSB経由で新パソコンに移しました。写真、音楽、文章、My雑誌・・・。全て移すのにUSB経由で数時間かかりました。

 今回デスクトップにした理由は、「ネットブックがあるから」です。
 旧パソコンは大学入学時に購入し、学校で使うことを想定してノートでした。けれど、旧パソコンは重く、起動もやや不安定ということもあり、ほとんど家で据置で使っていました。ゼミ発表をするようになり、ネットブックを買い、活用するようになりました。

 大学院の2年間とその後はこのパソコンと共に過ごしていきます。

 旧パソコン、もしかすると再インストールやリカバリーで回復するかもしれません。作成や取り込みデータは消えますが。もし、回復したら、大学院での院生研究室用で使うかもしれません。そのためにも、今一度データの確認を。 
nice!(0)  コメント(0) 

近況報告 [生活面]

 いつの間にか年を越していた・・・。というのは冗談です。

 昨年12月下旬には卒業論文「古代宮都の考古学―藤原京成立過程の位置考察―」を書き上げ、提出。

 年末年始は浜松の実家で過ごし、3日には中学の同窓会。ビール7杯飲んで、自分の研究テーマや浜松市の歴史・文化の重要性を話、「まことくん、本当に飲んでいる?」と疑問視されました。そしてなぜか、シャンパンタワーを注ぐという大役を。

 1月中には学部生最後の講義を受講し、試験。

 2月初めにはサークル活動最後の合奏と飲み会・・・。後輩たちから素晴らしい寄せ書きをもらいました。
432345_208652022565045_100002607477062_393178_576353179_n.jpg
 4月からはサークルを離れ、ソロ活動をしていきます。
 
 2月8日、卒業論文の口頭試問。主査は酒井龍一先生、副査は東野治之先生でした。卒論の内容は、考古学・神話学・文献史学・民俗学・国文学などが入り乱れたものでしたが、「着眼点はよい」という評価を東野先生からいただきました。これといった批判もなく、今後留意する点を教えてもらい、終了しました。

 ざっと年明けから今までの重要トピックスについて簡単に触れました。
nice!(0)  コメント(0) 

時過ぎて 後ろにできる 我が軌跡 [生活面]

 最近、本当にいろいろあってなかなかブログ更新ができませんでした。

 その代わり、mixi、twitter(@Makoto19890726)、facebookではたくさんつぶやきています。

 来週提出の卒業論文の最終チェックを現在進めています。
 誤字脱字がないか、構文のねじれ(齟齬)がないかを声に出しながら読んでいます。

 あっ、12月3日から全国で公開されている「映画けいおん!」見に行きました。
 1回目はMOVIX八尾で、2回目をMOVIX京都で見ました。
 そして、今日(12月17日)に3度目をMOVIX京都で見ます。今回は特別で、舞台挨拶も見る機会に恵まれました。出演声優の日笠陽子さんと佐藤聡美さんが挨拶をすることになっています。さらに、今回知人5人も同じ上映時間のチケットを取れたということで、緊急集会も映画終了後に行うことになりました。

 これから先来年2月の終わりまで何かとワタワタして更新が滞る事をご了承ください。
 代わりにtwitterで近況をお知らせします。

 最後に。
 mixiでコミュニティを作りました。その名も【古代文化研究所「まほろば」】です。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5861223
 すでに2人参加してくれたので、前回のように自動削除されることはありません。多くの方の参加をお待ちしております。
nice!(0)  コメント(0) 

プロフィール写真、変更しました。手描きで。誰か分かるかな? [生活面]

 今日から5日間、奈良県内某所で博物館実習です。

 今日は、博物館の概要や展示内容に関する講義、バックヤード見学がありました。普段、よく行き、考古学をやっていれば周知の内容ですが、他大学他学部他学科の実習生もいるので一から学んでいます。

 前回のブログ更新後、レポート作成やMy雑誌編集でなかなか時間がとれなく、更新ができませんでした。

 一方で、mixiでのつぶやきが頻発しています。mixiアカウントのある方はこちらもチェックしてください。
http://mixi.jp/list_voice.pl?owner_id=42052192


nice!(0)  コメント(0) 

焼きサバには白飯(しろめし)だyo!!!!!!! [生活面]

 実は、公務員試験の専門試験は全く正答が分からなかったのです。8割は勘で回答しました。試験時間は120分でしたが、半分の60分で回答しました。深く考えても、正答は導き出せられないと判断したので。

 それでも筆記試験を通過したのは、おそらく教養試験ができていたからだと思います。
 公務員講座を受けていた時、数的処理はあまりできませんでした。けれど、今年の浜松市の試験では私の得意な対応表を使った問題や途中まで解けば消去法で回答が得られるものばかりが出題されていました。教養の人文科学や社会科学に関する問題は、それこそテレビのクイズ番組でも出題されるような一般常識です。
 今回は私が苦手とする数的処理で、私にとって比較的簡単な問題にめぐり合えたのが、筆記試験通過に繋がったのだと思います。

 
 先週受験した静岡県の教員採用試験も、あまり難しい感じはしませんでした。
 というのも、9割が択一もしくは記号で回答する問題だったからです。
 例えば
例1:The fourth planet from the sun is ( )
   アMercury イVenus ウJupiter エSaturn オMars
例2:次の日本の民謡と都道府県名の組合せで、誤っているものは( )である。
   ア「斎太郎節」・・・宮城県 イ「こきりこ節」・・・富山県 ウ「安来節」・・・島根県
   エ「ソーラン節」・・・青森県 オ「ヨサコイ節」・・・高知県
 
 例1は「太陽から4番目の惑星は( )である」に当てはまるものを選びます。答えはもちろん「火星(Mars)」です。星の英語名は、曜日の英語表記を覚えるのと同じ感覚ですよね。
 例2はまるで私向けの問題のようでした。「ソーラン節」は北海道の民謡です。試験の2日前に、三味線で弾いており、楽譜の曲名の横に「北海道民謡」と書いてあったのを覚えています。ちなみに、「こきりこ節」は高校の頃よく弾いていました。

例3:正方形Aは円Bに外接し、正方形Cは円Bに内接する。このとき、正方形Aの
   面積をa、円Bの面積をb、正方形Cの面積をcとすると、a:b:cは( )となる。
   ただし、円周率をπとする。
   ア3:π:1 イ4:π:1 ウ6:π:3 エ6:π:2 オ4:π:2
 数学は苦手です。けれど、この問題、円Bの直径を2と設定すると簡単に解けます。この場合、正方形Aの1辺も2となり、面積は4。正方形Cは円Bに内接するので、対角線の長さが2。正方形は直角三角形を2つ組み合わせたもので、直角三角形の辺の比(1:1:√2)を利用すると、正方形Cの1辺は√2となり、面積は2。円Bの面積は1×1×πでπです。答えは「オ」。
 
 これらの他にも、江戸時代の学者に関する問題がありました。これ、先日まで行っていた教育実習で教えていた範囲です。ラッキー問題です。

 教育法規に関する問題は、学習指導要領や教育基本法などを少し確認し、独特の言い回しをチェックすることである程度対応できます。また、学習評価の基準ややり方もチェックしておく必要があります。

 高校地理歴史(日本史)の専門試験も私の得意とする分野や、教育実習で授業をした範囲が多くでていました。
 静岡県の特徴として、大問4で記述が3問あります。今回はラッキー問題でした。
問1
 邪馬台国の所在地については九州説と近畿説があるが、その根拠となる中国の歴史書名をあげ、右の資料(邪馬台国への道程)を参考に関連するとされる遺跡を含め、この2つの説の根拠を簡単に説明しなさい。また、所在地に関するこの2つについて、邪馬台国と後世のヤマト政権との関わりを、日本の統一時期を含めて説明しなさい。なお、次の5つの語句を必ず用いること。
 陳寿 連続 放射 吉野ヶ里遺跡 纏向(まきむく)遺跡

問2
 享保の改革と田沼政治の財政再建に関する施策とその内容について、財政再建にあたっての基本的な考え方の違いに着目して、次の5つの語句を必ず用いて説明しなさい。
 100石 株仲間 工藤平助 検見法 俵物

 問1は、考古学や古代史をやっていれば知っているはずの内容です。学術的な見解なしで、教科書や資料集に則した内容で回答しました。ただ、後半は用意された回答欄に入りきらないため、かなり割愛しました。
 問2は、私が教育実習で何度も授業をした部分です。しかも、私が強調した「農本主義」(享保の改革)と「商本主義」(田沼政治)を具体例を交えて説明するものでした。

 問題をすべて解き終えると、「これはもしかして・・・」という思いが湧き上がってきました。

 「教育実習直後で、公務員試験も教員採用試験もほとんど勉強できてないから、無理だろうな」と思っていたのですが、現状、なんだかいい方向に向かっている感じがします。
nice!(0)  コメント(0) 

目指すは「文化財を活かしたまちづくり」です。 [生活面]

 公務員試験の筆記試験を無事通過しました。

 教育実習を終えた直後で、ほとんど勉強をしない状態での受験でした。ここ3カ月程はまともな筆記対策をしていませんでした。それでも通ったのは、3年生の間に受講した公務員講座の積み重ねがあったからでしょう。

 申し込みが約500人で、筆記試験通過は約200人です。最終的には40人程度が採用されます。

 今月下旬には、小論文・面接試験があります。
 小論文は普段からそれらしいものを書いているので、今からあわてて特別な対策をしなくても大丈夫なようです(専門家談)。面接も以前数回行った模擬面接等で、「面白い視点からちゃんと返答ができている」という評価を頂いているので、予想される問いかけに備えた解答例を考えていきたいと思います。

 以前から「君は筆記試験さえ通れば、あとは何とかなる」と言われていました。「何とか」をどう捉えればよいのか疑問ですが、できる限りの努力をしていきたいと思います。
nice!(0)  コメント(3) 

長いようで短い [生活面]

 4週間の教育実習が終わり、奈良へ戻ってきました。

 大学の講義では学ぶことのできない、実践的な教育術を体験してきました。

 終わるのが寂しく、そのまま高校に残りたい気持ちに最終的にはなりました。

 
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。