SSブログ

「残された 痕跡を見て 考古学」「いつまでも 楽しくいたい 考古学」  [写真ブログ 奈良]

 日曜日に奈良大学通信教育部文学部文化財歴史学科同窓会による「悠歩の会」に参加しました。去年は太子道を近鉄新ノ口駅から橘寺まで歩き、今年は斑鳩で聖徳太子の都市計画の痕跡を巡りました。講師はもちろん酒井龍一先生です。

 スタートはJR法隆寺駅です。今回は35名程が参加し、斑鳩町内を東西、南北に歩き回りました。

悠歩の会で・・・
悠歩の会で・・・ posted by (C)まこと

斑鳩にて・・・
斑鳩にて・・・ posted by (C)まこと
 まずは、斑鳩東小学校の前を通る道です。これは、綺麗な東西軸線ではなく、北東に軸を持っています。これは、西に20度振れた飛鳥時代の都市計画跡に直交するものだそうです。

斑鳩都市計画の名残・・・
斑鳩都市計画の名残・・・ posted by (C)まこと
 法隆寺国際高校の東には、西に20度振れたような堀があります。この辺りが斑鳩都市計画の南東端で、太子道の始まりとなる場所です。振り返り、JR大和路線の向う側、安堵町の広峰神社の西にある道が現在でも残っている太子道です。地図上でも見ることができます。

 ここから法隆寺を経由して、藤ノ木古墳へ。ここで、昼食になりました。昼食後は斑鳩文化財センターへ。藤ノ木古墳の出土品(レプリカ)を見ました。

法隆寺正面
法隆寺正面 posted by (C)まこと
 法隆寺周辺は、西に20度振れた道だけでなく、7度振れた道もあります。前者は飛鳥時代初期のもので、後者は法隆寺が再建された5世紀後半のものです。斑鳩町内には、この他に町南部に条里制による南北の土地区画もあります。
 奈良盆地で、このような複数の土地区画・利用の痕跡が見られるのは、ここだけではないでしょうか。明日香では、ほとんどが地下に埋もれてしまい、地上にその痕跡がほとんどありません。

法起寺の塔
法起寺の塔 posted by (C)まこと
 法隆寺から歩いて、法輪寺と法起寺へ。
 法輪寺から法起寺へ続く道は、現在では少し北に触れていますが、かつては両寺の南端を通っており、参詣・交通用のだったそうです。
 法起寺は外からでも塔を見ることができます。寺の南東には、少し背の高い垣がありますが、自然な感じの塔を見ることができます。会津八一や有名写真家の愛したアングルだそうです。

 最後に中宮寺跡を見学し、斑鳩の和食さとで懇親会を行いました。

タイトル
 「最上川」がブームですが、私は「考古学」でいきます。
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。