SSブログ

装備から自ずと目的地が同じだと分かる、今日の橿原線 [写真ブログ 奈良]

越塚御門古墳 現地見学会の列
越塚御門古墳 現地見学会の列 posted by (C)まこと
 明日香村での越塚御門古墳の現地見学会へ行ってきました。
 朝10時22分の電車に折りたたみ自転車と共に乗り込み、11時5分に飛鳥駅に着きました。現地へ向かい、臨時駐輪場に自転車を置き、越塚御門古墳へ向かうと、写真のような行列でした。現地には、奈良新聞の臨時販売所があり、昨日と一昨日の新聞がセットで売られていました。多くの人が購入していました。

越塚御門古墳
越塚御門古墳 posted by (C)まこと
 1時間10分ほど待ち、見学を開始しました。
 牽牛子塚古墳の南東20メートル程の所に、石室がありました。
越塚御門古墳 石室2
越塚御門古墳 石室2 posted by (C)まこと
 現在の地表面から1.8メートル程下に石室はありました。床石はほぼ完全な形という印象で、天井石は北西の一部が残っていました。床石や残った天井石の大きさからみて、棺を納めるだけの追葬や祭祀を前提としない、一代限りの墓です。牽牛子塚古墳の石室も、越塚御門古墳の石室も南を向いており、また構造も似ているため両古墳は同時期・類似性格を持って築造されたと想像できます。
 見学自体は20分ほどで、臨時駐輪場に戻るとき、見学待ちの列は特養を越えて、2時間半待ちくらいになっていました。この時、13時です。

 飛鳥に来たので、今後の話題作りのために、いくつかの史跡・名所を回りました。
天武・持統合葬墓
天武・持統合葬墓 posted by (C)まこと
 普通なら、2~3分で見学してしまう野口王墓(天武・持統天皇陵)では、王墓周辺の地形や風景を注意深く観察しました。

岡寺山
岡寺山 posted by (C)まこと
 以前はあまり注意して見ていませんでしたが、岡寺山は神名火(神奈備)型をしていました。

祝戸 東展望台
祝戸 東展望台 posted by (C)まこと
 国営飛鳥歴史公園祝戸地区の東展望台からは、飛鳥・藤原の地を一望できました。けれど、ここまで登ってくる階段は、鞍馬山の貴船側登山道並でした。
祝戸 西展望台
祝戸 西展望台 posted by (C)まこと
 東展望台から西へ300メートル行くとある、西展望台からはこのような風景でした。畝傍山を見ることができなかったのが残念でした。

飛鳥坐神社から
飛鳥坐神社から posted by (C)まこと
 飛鳥坐神社で、本殿と飛鳥山口神社に参拝しました。
 神社の石段から西を見ると、写真のように二上山と畝傍山の凹部が重なるようにして見えました。

 土曜日は京都、日曜日は飛鳥と「奈良で学ぶ贅沢」を久々に堪能した休日でした・・・・。そのツケが、日曜の夜に回っていますが・・・。

平城遷都1300年祭 撤去工事中
平城遷都1300年祭 撤去工事中 posted by (C)まこと
 平城遷都1300年祭の平城宮跡会場のパビリオン解体が進んでいます。写真は、せんとくんが毎日登場していたまほろばステージ及び交流広場です。
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。