SSブログ

奈良歩き この時期は人の波にのみ込まれ易い 正倉院展があるので [奈良]

 今日の午前中は大学祭の片づけでした。

 展示用ポスターを撤去し、使用しなかった机や椅子を保管教室から運びました。机20脚、椅子64脚を1階から4階へ運びあげるので、かなりの重労働でした。それでも、昼前に終えることができました。

 松屋で豚と茄子の辛味噌炒め定食を食べ、奈良市街へ向いました。茄子と辛味噌の相性が抜群で、ご飯がかなり進みます。大盛りご飯にすればよかったかなと思いました。

 奈良市街では、大学祭打ち上げのための予約をしにいきました。予定していたランチバイキングの店に行って、予約をしてきました。大学の推薦入試の日の昼に行うことにしました。ついでに、希望者は正倉院展へ。決をとってみると、ほぼ全員正倉院展へ行きたいとのことでした。

 予約をした後は、奈良市街をいつも通りぶらぶらと歩きまわりました。奈良県庁の屋上へ上ったり、正倉院展の混雑状況を見たり・・・。今日は休日ですが、15分待ちで空いていました。去年の連休は「90分待ち」というときもありました。

 ついでに奈良女子大学の大学祭へも・・・。というか、偶然参加したスタンプラリーのスタンプが奈良女構内にあるので行ったのですが。大学祭って、どこも似たような感じですね。
3313350
奈良国立博物館南にある鶯池の浮御堂です。
3313351
興福寺五重塔と猿沢池
3313352
今日の夕食のメイン、ミネストローネっぽいものです。にんにくも使い、かなりスパイシーな味付けになっています。今回使用した肉は合挽ひき肉です。
nice!(0)  コメント(0) 

奈良市高畑町はいいところ けれど、ちょっとマイナー? [奈良]

 昨日の記事で「飛鳥へ行く」と書きましたが、夜明けごろ寝ていると、急に腓返りに襲われ、脹脛を痛めて(?)しまいました。それに加え、どこかにぶつけたのか左足踵にも痛みがあり、長距離歩くのが辛くなってしまいました。

 そこで急遽行き先を変更。奈良市内へ行くことにしました。

 痛みの様子をうかがっていると、出発が昼近くに・・・。
 
 自転車で奈良市内まで行き、ならまち近くのいつもの無料(市民?)駐輪場へ。昼食はガストの得々ランチ(ピザ)でした。チーズたっぷりでした。

 なんとなく新薬師寺の薬師如来像や十二神将像を見たくなり、高畑町方面へ。その途中、ならまち大通りと国道169号線の交わる所にある、名勝大乗院庭園文化館に初めて立ち寄りました。
3254654
 興福寺の塔頭として創建された大乗院の庭園部です。大乗院は明治の廃仏毀釈で廃寺となりましたが、庭園部は残され、昭和・平成を通じて数期の発掘・整備がなされ今日に残っています。
 池に臨む文化館の休憩所からは広大な庭園を見ることができます。また、館内西の和室(茶室)からは写真のように丸窓を通して見ることもできます。入場無料です。
3254651
上:茶室で庭園を眺める

 大乗院庭園を後にして、新薬師寺へ。閑静な住宅地内にあり、かなり落ち着いた雰囲気がありました。国宝の薬師如来像や最古最大の十二神将像はやはり、いいものです。今日は何故か参拝者が多かったので、また来てゆっくりと鑑賞したいです。拝観料大人600円。

 最後に新薬師寺の南東にある白毫寺へ行きました。ここは「南都一望」で有名です。
3254652
 素晴らしい景色でした。寺院としては定朝様の阿弥陀如来像を本尊とし、閻魔王像を有することで有名です。また、「奈良三名椿」の五色桜があることでも知られています。

 奈良市内からの帰り道、平城宮に差し掛かると、ちょうど生駒山の向こうに太陽が沈む所でした。
3254650
nice!(0)  コメント(0) 

台風の通過後の奈良は・・・  [奈良]

 台風18号が本州を中部から北陸地方に縦断しました。奈良は台風の直接進路にはなかったのですが、多少の被害がありました。

 私の住む西大寺界隈で目に着いたのは、賃貸マンション・アパート・駐車場等にある不動産屋のプレートが壊れている光景です。四隅を針金で固定してあるものですが、それがすべてないし2つ外れたり、プレートが強風で歪み留め部が破損したりして、プレートが道に落ちていたり、かろうじて残った部分で原位置にあったりしていました。

 また、立てっぱなしののぼりが破れていたり、プランターが倒れていたりもしていました。

 台風による暴風警報のため、今日の学校は全日休講でした。他の大学は3限目(昼)から授業を始めているのですが、私の学校の場合、今日は非常勤講師による授業が多く、先生の勤務の関係(先生によっては片道2時間の通勤らしい)で全日休講になったのだと思います。

 休講だとすることがないのが私の生活スタイル・・・。暇な時間が嫌いなのです。なにか(考古学・歴史学の)勉強をしたい!しかし、膨大な研究材料を提供してくれる大学図書館は休講に伴い休館。することがなく、何故か午前中は『しあわせそうのオコジョさん』をニコニコで視る。

 午後は晴れ間が覗き、各警報も解除されたのでサイクリングへ。まだ台風一過のような天気ではありませんでしたが、気持ちの良いサイクリングになりました。

 コースは西大寺~押熊~登美ヶ丘~富雄川沿い~西の京です。奈良随一の高級住宅街学園前では様々な豪邸を見ました。西の京ではライトアップされる薬師寺東西両塔をみました。
 帰ってから分かったのですが、今日は薬師寺の天武忌・万燈会でした。参拝しなかったことを後悔しています。本当に悔しい・・・。せっかく近くまで行ったのに・・・。まぁ、来年はきっと・・・、誰か一緒に行こうね!
天武忌・万燈会:http://www.nara-yakushiji.com/contents/tenmuki/index.html
3241954
3241955
上:薬師寺東塔(ライトアップver) 下:薬師寺西塔(ライトアップver)
nice!(1)  コメント(0) 

今夜は十五夜 スーパーでは団子や草餅など和菓子が売り切れでした [奈良]

3227614
 今夜は十五夜です!せっかく奈良に住んでいるのですから、平城宮跡から天平人の気持ちになって月を見てみようと思い、午後8時くらいに平城宮跡へ行ってきました。

 上の写真は第2次大極殿跡から撮った写真です。昔の天皇や貴族はこの辺りから月見の宴を催していたのかなぁと思いながらしみじみとしていました。

3227613
 平城宮の入り口、朱雀門と十五夜月です。美しすぎます!この撮影した角度を私は「黄金角度朱雀門編」と呼んでいます。朱雀門をななめから撮影すると、何故かかなり映えるんです。
 ちなみに、写真の朱雀門は北側からの撮影です。南から撮ると、月が入らないので・・・。おそらく、市中に出回っている月と朱雀門の組み合わせはすべて私と同じ方向・角度で撮られているのかも・・・。同じ時、プロカメラマンさんも朱雀門と月を撮っていたのでね・・・。
nice!(0)  コメント(1) 

テレビ生中継の事前情報は大切?チラッと出るのが難しい [奈良]

 奈良県文化会館で催された『100日前の集い・「結び会」』に行ってきました。そして、テレビの生中継に映ってきました。

 放送を見てくれていた人の報告によると、私だとはっきり分かったのは3回あったそうです。

 1回目は放送開始直後です。

 2回目は子供ダンサーがせんとくんを描いたのが完成した時です。せんとくんとゲストの里中満智子さんが締めの一言を言った時、二人のすぐ後ろにいました。カメラもしっかりこっちを向いていました。

 3回目は放送終了時です。最後に鳥瞰で会場全体を映していたのですが、カメラのすぐ前にいました。この時、目の前に放送の様子を映し出すモニターがあり、私の後ろから撮っているのに気がつき、振り向いたのがしっかり映っていたそうです。唯一あの場面で後を振り向いていたのが私だけだったそうです。

 見ていた某友人には、「はっきり映りすぎ」と批判されました。いいじゃないですか、カメラが向いたときに群衆内でピースする人より・・・。

 そういえば、せんとくんの背中、衣服の下にボタン(服飾用)が見えたような・・・。
 本番前にゲストの小林幸子さんが「暑くないですか、中は?」と聞かれて、ジェスチャーで「大丈夫」と返していました。小林さん、中って何ですか?(笑)

 ちなみに、上のせんとくんは平城遷都1300年祭の公式ホームページ内にあるせんとくんオフィシャルサイトにあったものです。持ち帰りフリーだったので、貼ってみました。見る時間によって言葉(独り言)が変わります。
nice!(0)  コメント(0) 

平城遷都1300年祭のスタッフ募集ってないかなと思っています [奈良]

 明日、もしかしたらテレビに映るかもしれません。

 こういうのも、明日23日の13時05分からNHKで『なんと楽しみ!平城遷都1300年』が放送され、その中で興福寺の向かいの奈良県文化会館前広場から生中継があります。この様子を見に行こうかと思っています。

 さぁて、平城遷都1300年祭まで明日であと100日です。
 明日のテレビ放送されるのは100日前のセレモニーの様子です。

 奈良県内では19日から様々な特別イベントが催されています。

 県内各地では有名考古学者を交えた歴史シンポジウムや歴史討論会が開催されています。
 
 奈良市西部の霊山寺では10月17日(土)~11月15日(日)の間で三重塔内部公開や秘仏の薬師如来像の特別公開がされます。

 11月には平成の大修理が行われていた唐招提寺金堂の落慶法要が行われます。金堂内陣は去年私が三和土(たたき)を施しました。須弥壇西側が私が担当した箇所です。

 平城遷都1300年祭の公式ホームページでは随時最新のイベント情報や遷都祭の内容を伝えています。来年一年間を通じて行われるイベントだけに、かなり力が入っています。問題となっていた寄付金もある程度集まってきていそうです。来年をお楽しみに~。
平城遷都1300年祭公式HP:http://www.1300.jp/

 
nice!(0)  コメント(0) 

来週から試験期間 やらねばならないことは早いうちに片づけておこう! [奈良]

 昨日スーパーへ行くと、「本日は土用の丑の日」と宣伝していたので、うなぎを食べました。愛知県一色産うなぎのハーフサイズ640円です。浜松にいたころは、浜名湖産うなぎをよく食べていました。そういえば学校給食でもうなぎが出ていました。ふっくらと肉厚のうなぎでした。
 3011079
 粗方のレポートを作り終えたので、久々に遠出をしました。といっても、西大寺から新大宮辺りまでですけど。

 イトーヨーカドー奈良店の4階、くまざわ書店で本を買いました。武澤秀一著『法隆寺の謎を解く』(ちくま新書)です。今週の水曜日、考古学講読で法隆寺に関する発表を再びするので、その資料として使います。
 
 ここのくまざわ書店には他にも欲しい本がたくさんあったのですが、財布の中身が・・・。書名だけメモをして、大学の書籍部で10%引きで注文します。

 帰りに平城宮跡を横断しました。
 大極殿の左右の覆壁が撤去され、その雄姿を見ることができるようになってきました。
 
 この大極殿、総工費400億円だそうです。柱が国産総ヒノキ(一本数千万円)だそうです。ちなみに朱雀門は40億円です。
 関係ないのですが、興福寺の中枢伽藍が再建されることになったのですが、そこで用いられる木材はアフリカ産のケヤキだそうです。国産の木材だと、ものすごい費用がかかるので、外国産を用いるのが現在の主流だそうです。以前は台湾のヒノキを使って薬師寺白鳳伽藍が再建されたのですが、台湾政府が木材輸出を制限したため、このような事態となったそうです。以上、大学の『世界遺産文化財学特殊講義』より。
nice!(0)  コメント(0) 

いいものは何回見ても良いもの 村上さんも奈良も 見るたびに新発見 [奈良]

 『1Q84』2巻を購入しました。これで大学購買から店頭に並ぶ同作品は完売となりました。土曜日と連日で購入したので、書籍部の人に「1巻は読み終わったの?」と聞かれビックリしました。覚えていてくれたのですか。
「いえ、今購入しないと次いつ手に入るのか分からないので・・・」と答え、「おもしろい?」の問いに対して「村上さんの作品らしく、比喩表現に関してかなりの知識とボキャブラリーが必要ですね」と答えました。

 1巻の途中まで読んだのですが、とても面白く、読み応えがあります。個人的な意見ですが、村上さんの作品は、
1度目は簡単に読む。その時ストーリーや顛末を知る。
2度目に人物の心情を具体的に読み取り、行動や言動が何に起因しているか掴む。
3度目に村上さん独自の比喩表現を詳しく読み解く。
と読むようにしています。
 『ねじまき鳥クロニクル』は上記のような読み方で読みました。高校の時の国語の先生は大学の卒業論文で村上さんの作品について書いたそうです。授業時によく村上さんの作品の読み方について語っていました。その読み方を参考にして、上記のように読んでいます。


 ここから本題
 日曜日に東大寺へ行ってきました。取材です。しゅ・ざ・い。
 出発は11時30分。三条通りのガストに12時に入り、リブロースステーキサービスセット+ドリンクバーの昼食をとりました。
 昼食後、いつも利用している無料の駐輪場に自転車を置き、もちいど商店街内の古本屋散策。いい収穫はありませんでした。もっとよく店内を探すと、見つかるのかなぁ。
 興福寺境内で写真撮影↓。
2920400
2920399
 青い空にそそり立つ五重塔は素晴らしく美しいです。
 鹿達は換毛期があったのか、綺麗な毛並みになっていました。白の斑模様も美しいです。角の形も立派になりました。

 東大寺境内は観光客でいっぱいでした。日曜日に関わらず、修学旅行生もたくさんいました。
2920398
 南大門手前の橋があり、その下を小川(?)が流れています。そこに鹿が降りて、水を飲んでいました。周りの風景と合わせると、まるで『もののけ姫』のワンシーンのようでした。
 目的の千手堂跡を目指して三月堂付近まで行き、おおよその跡地の写真や同地から見える大仏殿方向(西向き)の写真を撮ってきました。
 帰りは、三月堂から春日大社へ抜ける道を通ってみました。初めて歩く道で、いろいろと新たな発見がありました。
 春日大社へ参った後、春日大社参道を通って、駐輪場へ向かいました。その途中、懐かしいところを通りました。 
2920397 
 中学の時の修学旅行で昼食をとった東屋です。これまで何度も同じところを通っているのですが、いつも人が利用していて写真を撮ることができませんでした。今回やっと写真を撮ることができました。
 あれは中学3年の時、学年で法隆寺を見学した後に班行動。法隆寺駅で弁当を受け取り、JR関西本線で奈良駅へ。三条通りを歩いて、興福寺前を通過して、昼食を食べるのに適した場所を探していました。その時、この東屋を見つけたのです。昔(5年前)と変わっていません。変わったのは、私だけでした。
nice!(0)  コメント(0) 

奈良桜巡り [奈良]

2693300
2693301 
 奈良市内を流れる佐保川沿いには桜の木がたくさんあります。遊歩道もあり、数キロにわたる「桜のトンネル」を楽しむことができます。

2693303 
 佐保川沿いで桜を見ながらブラブラしていると、奈良県立大学から出てきたヤツ。せんとくんだ!早速パチリ。せんとくんが出てきた瞬間、花見をしていた人たちが集まってきました。

2693302 
 興福寺境内の桜はこんな感じです。「高速道路一律千円」のせいか、市内の駐車場は満車。普段、あまり混まない駐車場も空き待ちの状態でした。人もすごかったです。東大寺の参道は、大都市の歩行者天国のごとき状態でした。鹿達も路肩に避難していました。

2674637 
 西の京薬師寺はこのような感じです(先週の写真)。平山さんの壁画も見てきました。何度見ても思うのですが、将来国宝間違いなしの作品です。朱印も受けました。
nice!(0)  コメント(0) 

奈良公園界隈に於ける鹿の生態 [奈良]

2677062
 東大寺四月堂前にこのような鹿達がいました。まるで集団行動。
「左向け、左。こらぁぁぁそこぉぉぉ、集団行動を乱すな!」
2677064
「あの人五月蝿いよね。ちょっと失敗しただけなのに・・・。」

 久し振りに奈良公園へ行くと、心做しか鹿(特に小鹿)の数が増えていました。そういえば、去年の十一月にあ下のような小鹿がいましたっけ。
2283477

 元は神獣として春日大社の神使でした。彼らの源流は茨城県の鹿島神宮にあるそうです。鹿島神宮の祭神:武甕槌命が白鹿に乗ってこの地にやってきたという伝説に基づいて、長い間手厚い保護がされていました。しかし、明治期の廃仏毀釈による奈良公園周辺の荒廃や保護への反発等で、数が激減しました。今は、天然記念物指定がなされ、約千五百頭が生息しています。

 最近は観光客から「鹿せんべい」を貰うため、お辞儀をする鹿が多数います。

 また、カバンから出ているパンフレット類を食べる鹿もいます。必要なパンフレット類の管理はちゃんとしましょう。

2677061
 京都へまた行こうかな・・・。嵐山辺り・・・。衣笠辺りへも・・・。立命館コーヒー飲みたい。
nice!(1)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。